妊娠糖尿病は、妊娠中のみに生じ、出産後は正常に戻ることが多い一過性の糖尿病です。
しかし、母体での高血糖状態が続くことで、巨大児や胎児奇形等のリスクとなり、出生後においても黄疸や呼吸障害など胎児への不具合が生じることがあります。

妊娠糖尿病の診断

当院では、妊娠初期と中期に血液検査を行い、血糖値が基準値を越えるようであれば、ブドウ糖を含んだ飲料水を摂取し、血液検査で血糖値を測定することで妊娠糖尿病の有無を調べています。
基準値は下記の通りです。

75g経口糖負荷試験で
1つでも当てはまれば
「妊娠糖尿病」
1つでも当てはまれば
「糖尿病」
空腹時血糖
92mg/dl以上
負荷後1時間血糖
180mg/dl以上
負荷後2時間血糖
153mg/dl以上
(2時間値200mg/dl以上なら
右記①~③を検討)
①空腹時血糖
126mg/dl以上
②HbA1c
6.5%以上
③糖尿病性網膜症が存在
④随時血糖
200mg/dl以上

妊娠糖尿病の影響

妊娠中に血糖値が高い状態が続くと、血管がもろくなることがあります。特に小さな血管の集まる臓器に影響が出てきます。眼の網膜、腎臓、指先等がありますが、妊娠中で最も影響を受けるのは胎盤です。

  • 赤ちゃんへの影響

    先天奇形、巨大児、発育不全、新生児低血糖、呼吸障害など。
    子どもさんが将来、肥満や糖尿病を発症することも多くなります。
    血糖が高いと赤ちゃんは巨大児となり、 胎盤がもろくなってしまうと発育不全で未熟児となります。

  • お母さんへの影響

    流産、早産、妊娠高血圧症候群、羊水過多、巨大児に起因する難産など。
    妊娠中に血糖が高い状態が続くと、糖尿病と同じように様々な合併症を起こすリスクも上がります。

妊娠中は自分自身のみならず、赤ちゃんへも影響が出てしまうことを考えると、血糖のコントロールがどれだけ大切かわかります。

妊娠糖尿病の治療方法

食事、運動、薬の3つの方法がありますが、胎児への影響を考慮し、主に食事療法となります。
※著しい高血糖、肥満などインスリンや自己血糖測定器が必要となる場合は専門病院へ紹介となる場合があります。

食事療法
食事療法といっても食事制限ではありません。ママと赤ちゃんが健全な妊娠を送れるような栄養バランス、エネルギーが必要です。その中で食べ過ぎや間食をやめたり、食事時間を正しくする工夫が大切です。
運動療法
妊娠中ですので、運動療法は医師の指導に従ったものとなります。
投薬治療
薬が必要になる場合、妊娠中はインスリン注射しか使用できません。インスリンは私たちの体内のすい臓から出されるホルモンです。もちろん赤ちゃん自身もインスリンを分泌することができます。ママは妊娠によってインスリンの効果が悪くなったために足りないインスリンを注射で補います。インスリンは胎盤を通らないため、赤ちゃんが低血糖になってしまうなどの影響はありません。

治療のご案内

当院では内科医による妊娠糖尿病外来で妊娠中、出産後の指導を行います。

診察日
土曜日午後〈完全予約制〉

担当医の紹介

木俵 米一医師

内科医 木俵 米一

妊娠中の体の変化は、ときに負担となることも多いものです。妊娠中に多い妊娠糖尿病をはじめ、内科的なサポートで皆さまのお役に立てればと考えております。

院長

院長よりひとこと

妊娠糖尿病と診断された方は、もともと血糖が上がりやすい体質を持っていた可能性が高く、産後に血糖が正常に戻っても将来的に糖尿病を発症する可能性があるため、定期的に検査します。バランスの取れた食事や適度な運動、規則正しい生活を心がけ、発症の予防に努めましょう。